ゴールデンウイーク休業については以下の通りとさせていただきます。
4月29日(火・祝) 休業
4月30日(水) 営業(10時~19時)
5月1日(木) 営業(10時~19時)
5月2日(金) 営業(10時~19時)
5月3日(土・祝) 休業
5月4日(日) 休業
5月5日(月・祝) 休業
5月6日(火・祝) 営業(11時~17時)
休業期間中も、お問合せフォーム、買取査定フォーム、メール、LINE(※)より承っておりますが、返答は基本的に営業日に行わせて頂きます。
(※)休業日については、お問合せフォーム、買取査定フォーム、メールからのお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
弊社では草間彌生の作品を買取強化しております。これまでに草間彌生のアクリル画や版画(シルクスクリーン、リトグラフ、エッチング、ラメなど)からセラミックなどの陶器、ポスターなど幅広いジャンルでの買取実績が豊富にございます。...
「愛知県碧南市 藤井達吉現代美術館ってご存知ですか」
https://www.oida-art.com/archives/106985
美術館の名前にもなっている藤井達吉ですが、私はこの美術館を訪れるまで全く知りませんでした。藤井達吉(1881年-...
「奈良美智の少女を泣かせたのは誰?」
https://www.oida-art.com/archives/105981
私は本当に奈良美智が好きで、青森県立美術館で「奈良美智:...
「エコール・ド・パリと100年後の今」
https://www.oida-art.com/archives/105744
20世紀前半、世界各地からフランスにやってきてパリを舞台に活躍した一群の芸術家たちを「エコール・ド・パリ(パリ派)」と呼びます。日本からは藤田嗣治、スペイン...
「マティス展 Henri Matisse:The Path to Color」
https://www.oida-art.com/archives/104345
マティスの生涯にわたる作品を一覧でき、色彩とかたちの探求の変遷を見ることができよかったです。
「越後妻有(えちごつまり)を訪ねて」
https://www.oida-art.com/archives/104111
「マリー・ローランサンとココ・シャネル」
https://www.oida-art.com/archives/103839
先日、京都市京セラ美術館で、「マリー・ローランサンとモード 1920年代パリ、女性たちは羽ばたいた」を見て来ました。
弊社連載コラム「画廊店主のひとり言」更新いたしました。
「神輿は担いでも流行は担ぐな乗っかるな」
https://column.oida-art.com/
読みきりのコラムになりますので、是非ご覧くださいませ。
「バンクシーを観てたら、「世界史」に思いはせることになりました」
https://www.oida-art.com/archives/88488
「バンクシー展 天才か反逆者か」を観てきました。非公式の展覧会でしたが内容はすばらしかったです。
パレスチナ問題におけるバンクシーのアートを通じた活動など知ることができ、アートのパワーを感じさせられました。